ICカード導入ワンストップソリューション
カードソリューション
IDカード発行枚数、シェアNo.1
- ※2019年度 富士キメラ総研調べ
-
デザインから配布まで
-
簡単・スピーディーな発行
-
最適なカード種類を提案
-
高セキュリティ
-
さまざまな印刷加工
-
関連システムも提供
ホワイトぺーパー
-
個人情報への配慮と、カード発行業務効率化の両立を実現
国際基督教大学さま国際基督教大学さまにはさまざまな国籍の学生、教職員が在籍していらっしゃいます。
個人情報の取り扱いと業務効率化の観点から「ID職人Cloud」をご提案し採用いただきました。 -
「購入」から「利用」へ。IDカードソリューションの新しい形
名桜大学さま名桜大学さまでは毎年、新入生のICカード学生証をトッパンフォームズに委託発行し、後期試験合格者などの追加発行を学生課に置いたカードプリンターで発行していました。順調に運用していましたが、カード発行機の更新時期を迎え、今後の検討をしていたところにクラウド型のIDカード発行システム「ID職人Cloud」をご提案し、採用いただきました。
-
安全で快適な学生生活のために学生証のICカード化は必須でした
公立大学法人 長野県立大学さま2018年4月に開学された長野県立大学さま。学生証を多機能なICカードにし、日常生活においても利便性の高いものにすることを当初より決められていました。長野市周辺の複数社の路線バスが利用できる交通系電子マネー「KURURU」や「楽天Edy」が搭載され、学生食堂でも利用できるほか、ICカード学生証と電子錠による学生寮のセキュリティ管理など、安心な学生生活に貢献しています。
-
10年前と比べ、顔写真収集の負担は8割減!
TOTOさま創立100周年に合わせ、社員証も10年ぶりにリニューアルすることになったTOTOさま。10年前に社員証を制作した際は、グループ全体で100カ所以上の拠点ごとに「写真貼り付け台紙」を配布しプリント写真をスキャンするという、写真収集以前の下準備から大変な作業設計が必要でした。今回、顔写真収集に「ID職人Smart」をご採用いただいたことで、下準備段階での設計作業そのものが不要になり、体感的な作業量は8割減となりました。
-
乗務員のニーズに合わせた顔写真収集ができました
AIRDOさま就航20周年を記念して社員証をリニューアルしたAIRDOさま。300人以上いる乗務員は全国を飛び回っており、顔写真の収集をまとめて行うことは難しい状況でした。“収集側の都合”ではなく“乗務員側の都合”に合わせて、スマートフォンでフレキシブルに顔写真収集ができることが大きな利点となり、顔写真収集に「ID職人Smart」をご採用いただきました
カードソリューション概要
製造から発行、運用サポートまで
トータルで提供するIDカードソリューション
社員証や学生証など、さまざまなICカードの導入にあたり、カードデザインから顔写真の準備、カードシステム導入・運用までの進行をトータルでサポート。ワンストップ対応で、カードの新規・再発行にかかる手間と時間を軽減し、安全にICカードの発行と運用を行います。


関連ソリューション
-
ID職人Cloud
必要なときに必要な場所からカード発行ができる、定額制のクラウド型IDカード発行サービス
-
ID職人Smart
スマートフォンでらくらく顔写真収集。顔写真入りのIDカード発行の手間とコストを削減
-
FeliCaソリューション
FeliCaカードの設計、製造からシステム利用まで、きめ細かくトータルサポート
-
セキュリティパッケージ
店頭での情報盗み見を防止。デザインの自由度も高いカード用パッケージ
-
カード発行機
カードの自社発行におすすめのカード発行機。用途に合わせて選べる豊富なラインアップ
-
セキュリティ リーダー・ライター
複合機の個人認証や入退室管理に。セキュリティと利便性を向上させるICカードリーダー・ライター
カードソリューション詳細
貴社はこのような課題を
抱えていませんか?
-
労務管理にかかる作業負担が重い
-
セキュリティに不安がある
-
各種事務作業を簡略化させたい
その課題、
カードソリューションが
解決します!
カードの種類
ICカード
ICカードは、プラスチック製のカードにICチップが埋め込まれたカードで、主に人が携帯して個人認証やデータキャリアとして利用するものです。電子マネーや交通乗車券、また社員証や職員証、学生証、入館証などのIDカードとして入退室管理システムなどで幅広く利用されています。
非接触ICカード
非接触ICカードは、電波でデータの送受信を行うカードです。ケースに入れたままでも読み取らせることができ、その利便性から社員証、学生証などのIDカードをはじめ、さまざまな用途で使用されています。
・FeliCa(フェリカ)
・MIFARE(マイフェア)
・タイプ B
- ※ 「FeliCa」は、ソニー株式会社の登録商標です。
- ※ 「MIFARE」は、NXPセミコンダクターズ社の登録商標です。
接触ICカード
-
接触ICカードは、CPUやメモリーを一体化したICモジュールを埋め込んだカードです。カード表面にむき出しになったICモジュールの接点端子と、ICカード・リーダー・ライターの端子とが直接触してデータの読み書きを行います。
デュアルインターフェースカード/ハイブリッドカード
-
1枚のカードで接触と非接触の両方の通信インターフェースを持ち、金融系カードやマイナンバーカードなどに使用されています。
一般カード
会員カードやポイントカードなどに広く利用されているプラスチックカードです。基材にはPVC(硬化塩化ビニル)やPET-G(ポリエチレンテレフタレート)などが使用されています。0.48mm厚や0.25mm厚など、通常の0.76mmより薄型のカードもご用意しています。
-
磁気カード
-
薄型カード
-
オーバープリントカード
紙カード(ジョイントフォーム)
-
紙カードは安価でプリント適性に優れており、主に国民健康保険証やポイントカードなどの集客向けカードの発行シーンで使用されています。その他にもクレジットカードの仮カード、診察券、会員証、ギフトカードなどさまざまなシーンで活用されています。
カードデザインと印刷加工
お客さまのご要望に合わせたカードデザインと、さまざまな印刷加工技術をご用意しています。
カードデザイン
-
社員証・職員証・入館証・学生証など、お客さまのご要望に合わせたデザインをご提案します。
印刷加工
-
マット加工
表面を光沢させない加工です。通常のカードに比べるとカード表面にキズが付いても目立ちにくくなります。重厚な高級感を演出可能です。
-
パールインキ
パールインキは保険証などで採用実績が多く、カードの偽造防止に有効です。パールの発色はブルーやグリーンなど5種類からお選びいただけます。
-
マイクロ文字
肉眼ではよく見えない程度の小さな文字を印刷します。拡大鏡で見ないと何が書いてあるか分からず、一見文字には見えないため偽造防止に大変有効です。
レーザー印字
-
レーザー光でカードの内部を発色させて印字します。カードの表面への印字と比べ、かすれや改ざんの防止に優れた効果を発揮します。 微細な文字や細かい画像も鮮明に表現可能です。
熱転写方式の印字との併用も可能ですので、レーザー方式でモノクロの顔写真を、熱転写方式でフルカラーの顔写真を印字し、これらを照合することによりセキュリティを高めることが可能です。保険証や社員証、資格証など、改ざんによる不正利用が懸念されるカードにおすすめです。
カラープリント
-
顔写真やロゴ、背景デザイン画像を、カードプリンターを使用してカード券面にカラープリントします。
ICカード利用シーン
-
労務管理
従来のタイムカードの代わりにICカードを利用して勤怠管理を行うことで、社内の労務管理に関わる業務負担を軽減します。
-
入退室管理システム&監視カメラ
ICカードを利用して入退室の可否や履歴情報を記録します。サーバールームや文書保管室などハイセキュリティを必要とするエリアを対象に導入が増加しています。
-
鍵管理システム
ICカードを利用して、鍵の管理をします。
持ち出し可能な鍵を個人ごとに設定することも可能です。
-
PCログインシステム
ICカードを利用し、PCへのログイン認証を強化できます。PCの不正アクセス、情報漏えい対策に効果的です。
-
プリントセキュリティ・システム
ネットワークプリンターで書類を印刷する際に、ICカードによる本人認証を行います。不正な持ち去り、置き忘れによる情報漏えいを防止します。また不要な印刷を防げます。
-
食堂管理システム
食堂などの決済シーンにおいてICカードをかざすだけで、給与天引きや電子マネーでの支払いができます。また、個人別喫食データの収集も可能です。
-
証明書発行システム
学生証を利用して各種証明書、学割証の即時発行が行えます。窓口業務の効率化を図ることができ、学生サービスをより充実できます。
特集
採用事例
安全で快適な学生生活のために学生証のICカード化は必須でした
公立大学法人 長野県立大学さま
背景
2018年4月に開学された長野県立大学さま。学生証を多機能なICカードにし、日常生活においても利便性の高いものにすることを当初より決められていました。長野市周辺の複数社の路線バスが利用できる交通系電子マネー「KURURU」や「楽天Edy」が搭載され、学生食堂でも利用できるほか、ICカード学生証と電子錠による学生寮のセキュリティ管理など、安心な学生生活に貢献しています。
ポイント
- 複雑な機能を持ちながら、運用は簡易とする高度なICカード設計
- ICカード学生証と電気錠で、一人ひとりの立ち入り可能な区域をコントロール
- FCF共通フォーマットに準拠しているので、複合機利用などの機能追加が可能
ご採用ソリューション:FeliCaソリューション

長野県立大学さま事例(PDF)をダウンロード
カタログ
事例紹介
-
2021.03.10
大分市役所さま
レーザー印字方式で障害者手帳をカード化
-
2021.01.13
国際基督教大学さま
個人情報への配慮と、カード発行業務効率化の両立を実現
-
2019.07.05
名桜大学さま
「購入」から「利用」へ。IDカードソリューションの新しい形
-
2019.07.05
公立大学法人長野県立大学さま
安全で快適な学生生活のために、学生証のICカード化を実施
-
2019.05.22
T大学
学生証の発行にかかる時間とコストを削減したい
-
2019.04.11
TOTO株式会社さま
10年前と比べ、顔写真収集の負担は8割減!
-
2019.04.11
株式会社AIRDOさま
全国を飛び回る乗務員の顔写真もスムーズに収集
-
2018.10.30
K保険組合
重要な文字情報を、かすれや改ざんのリスクから守りたい
-
2018.07.18
自治体H市
職員証リニューアルに伴う、顔写真の撮影と管理のコストをなんとかしたい
-
2018.03.06
小売業E社
社員証・ネームプレートを効率的に顔写真入りに切り替えたい
貴社の課題解決は
私たちにお任せください
ホワイトぺーパー
-
個人情報への配慮と、カード発行業務効率化の両立を実現
国際基督教大学さま国際基督教大学さまにはさまざまな国籍の学生、教職員が在籍していらっしゃいます。
個人情報の取り扱いと業務効率化の観点から「ID職人Cloud」をご提案し採用いただきました。 -
「購入」から「利用」へ。IDカードソリューションの新しい形
名桜大学さま名桜大学さまでは毎年、新入生のICカード学生証をトッパンフォームズに委託発行し、後期試験合格者などの追加発行を学生課に置いたカードプリンターで発行していました。順調に運用していましたが、カード発行機の更新時期を迎え、今後の検討をしていたところにクラウド型のIDカード発行システム「ID職人Cloud」をご提案し、採用いただきました。
-
安全で快適な学生生活のために学生証のICカード化は必須でした
公立大学法人 長野県立大学さま2018年4月に開学された長野県立大学さま。学生証を多機能なICカードにし、日常生活においても利便性の高いものにすることを当初より決められていました。長野市周辺の複数社の路線バスが利用できる交通系電子マネー「KURURU」や「楽天Edy」が搭載され、学生食堂でも利用できるほか、ICカード学生証と電子錠による学生寮のセキュリティ管理など、安心な学生生活に貢献しています。
-
10年前と比べ、顔写真収集の負担は8割減!
TOTOさま創立100周年に合わせ、社員証も10年ぶりにリニューアルすることになったTOTOさま。10年前に社員証を制作した際は、グループ全体で100カ所以上の拠点ごとに「写真貼り付け台紙」を配布しプリント写真をスキャンするという、写真収集以前の下準備から大変な作業設計が必要でした。今回、顔写真収集に「ID職人Smart」をご採用いただいたことで、下準備段階での設計作業そのものが不要になり、体感的な作業量は8割減となりました。
-
乗務員のニーズに合わせた顔写真収集ができました
AIRDOさま就航20周年を記念して社員証をリニューアルしたAIRDOさま。300人以上いる乗務員は全国を飛び回っており、顔写真の収集をまとめて行うことは難しい状況でした。“収集側の都合”ではなく“乗務員側の都合”に合わせて、スマートフォンでフレキシブルに顔写真収集ができることが大きな利点となり、顔写真収集に「ID職人Smart」をご採用いただきました
貴社の課題解決は
私たちにお任せください
ホワイトぺーパー
-
個人情報への配慮と、カード発行業務効率化の両立を実現
国際基督教大学さま国際基督教大学さまにはさまざまな国籍の学生、教職員が在籍していらっしゃいます。
個人情報の取り扱いと業務効率化の観点から「ID職人Cloud」をご提案し採用いただきました。 -
「購入」から「利用」へ。IDカードソリューションの新しい形
名桜大学さま名桜大学さまでは毎年、新入生のICカード学生証をトッパンフォームズに委託発行し、後期試験合格者などの追加発行を学生課に置いたカードプリンターで発行していました。順調に運用していましたが、カード発行機の更新時期を迎え、今後の検討をしていたところにクラウド型のIDカード発行システム「ID職人Cloud」をご提案し、採用いただきました。
-
安全で快適な学生生活のために学生証のICカード化は必須でした
公立大学法人 長野県立大学さま2018年4月に開学された長野県立大学さま。学生証を多機能なICカードにし、日常生活においても利便性の高いものにすることを当初より決められていました。長野市周辺の複数社の路線バスが利用できる交通系電子マネー「KURURU」や「楽天Edy」が搭載され、学生食堂でも利用できるほか、ICカード学生証と電子錠による学生寮のセキュリティ管理など、安心な学生生活に貢献しています。
-
10年前と比べ、顔写真収集の負担は8割減!
TOTOさま創立100周年に合わせ、社員証も10年ぶりにリニューアルすることになったTOTOさま。10年前に社員証を制作した際は、グループ全体で100カ所以上の拠点ごとに「写真貼り付け台紙」を配布しプリント写真をスキャンするという、写真収集以前の下準備から大変な作業設計が必要でした。今回、顔写真収集に「ID職人Smart」をご採用いただいたことで、下準備段階での設計作業そのものが不要になり、体感的な作業量は8割減となりました。
-
乗務員のニーズに合わせた顔写真収集ができました
AIRDOさま就航20周年を記念して社員証をリニューアルしたAIRDOさま。300人以上いる乗務員は全国を飛び回っており、顔写真の収集をまとめて行うことは難しい状況でした。“収集側の都合”ではなく“乗務員側の都合”に合わせて、スマートフォンでフレキシブルに顔写真収集ができることが大きな利点となり、顔写真収集に「ID職人Smart」をご採用いただきました