セキュリティ印刷技術を駆使し、偽造や不正開封を防止するラベルやフォーム
セキュリティフォーム/ラベル
-
偽造を防止
-
情報流出を防止
-
開封を防止
-
個体識別管理ができる
セキュリティフォーム/ラベル概要
偽造や情報流出を防止。
さまざまな印刷技術を駆使したセキュリティラベル
現在、無人店舗、自動走行ロボットによる配送、非対面での受け取りなど、社会生活のさまざまな場面で自動化・省力化が進む一方、セキュリティ担保が重要になっています。「セキュリティフォーム/ラベル」なら、作業が行われた後に、開封されたり、手を加えられたりすることを防止できます。
また住民票、印鑑証明書などに使用される証明書用紙や国民健康保険証には、高度な偽造防止技術が採用されています。トッパンフォームズは、これまで多数の証明書用紙などを手掛けており、「セキュリティフォーム/ラベル」には、その技術やノウハウが詰まっています。


トッパンフォームズには、これまでに証明書用紙や国民健康保険証、チケットなど、セキュリティ印刷技術を駆使し、手掛けてきた多数の実績があります。
「セキュリティフォーム/ラベル」
ソリューション紹介動画
「偽造防止」「情報流出防止」「開封防止」「個体管理」からなる4つのソリューション。
長年の経験と豊富な実績に裏付けられたセキュリティプロダクトです。
セキュリティフォーム/ラベル詳細
貴社はこのような課題を
抱えていませんか?
-
重要な荷物を確実に届けたい
-
書類を偽造や模倣から守りたい
-
個人情報の流出リスクを防ぎたい
-
荷物管理や識別を効率化したい
その課題、
セキュリティフォーム/ラベルが
解決します!
個体管理


-
PaperTagノーマル
荷物や商品の取っ手などにループ状にして、簡単に取り付けが可能なタグ。
整理番号やバーコード、QRコードが印字可能。 -
PaperTagウォータープルーフ NEW
水に濡れてしまうシチュエーションでも使用可能な耐水タイプ。
ノーマルと同様に簡単取り付けが可能、整理番号やバーコード、QRコードが印字可能
- ※ QRコードは株式会社デンソーウェーブの登録商標です。
「PaperTag/ペーパータグ」紹介動画
リストバンド
-
セキュリティリストバンド
印刷加工技術を活用した装着感に優れたリストバンド。簡単に装着が可能。
印字を組み合わせて入退館管理を実現。
開封防止


-
OpenMarkerラベル
貼って剝がすと、ラベルに特定の文字や絵柄が浮き出ることで、荷抜きや不正開封を防止。
-
OpenMarkerカット
荷物の開封口に貼り付け、カッターなど刃物で開封すると一層目がカールし、開封痕跡が残る。
-
OpenMarkerブロークン
一度貼り付けたラベルを剝がそうとすると、ラベルがボロボロに破損して剝がそうとしたことが一目で分かる。
-
OpenMarkerテープ
貼って剝がすと、テープに特定の文字や絵柄が浮き出ることで、荷抜きや不正開封を防止。
-
OpenMarkerバンド
開封痕跡が分かる機能に結束バンドのようなロック機能をプラス。取り外すための道具が不要なため作業性も良い。
運用例
-
OpenMarkerラベル 使用シーン:修理センターと店舗間の通い箱
現在お使いの通い箱にラベルを貼るだけで荷物保証を実現します。
不正開封を防止するだけでなく「しっかり管理を行っている」ことによる企業価値向上にもつながります。


-
OpenMarkerテープ 使用シーン:オンラインショップ
オンラインショップの配送段ボールに貼るだけで置き配などの非対面受け取りにも安心して対応できます。
現在ご使用中の紙テープを置き換えるだけ。従来の運用を変えることなく、導入できます。


「OpenMarker」紹介動画
「開けた跡がつく、戻せない」セキュリティツール『OpenMarker』。
置き配や非対面受け取りサービスをはじめとする宅配・配送から、衛生管理・警備まで幅広いジャンルで使用ができるアイテムです。トッパンフォームズの豊富なラインアップを動画でご紹介します。
偽造防止
-
ヒドンワード
地紋に組み込んだ目視できない警告文字が、コピーを取ると現れる特殊印刷。
複写された書類を容易に判別。
-
セキュリティライン
罫線に見えるほどの微細文字印刷。
コピーでは再現不可のため、偽造品との判別に有効。
-
彩紋印刷
コピーでは再現困難な曲線などの細線パターンを組み合わせた幾何学模様で複製を防止。
-
レリーフ模様
ロゴやイラストを立体的な凹凸感で表現した疑似エンボスパターン。
コピーでは再現困難。 -
透かし
光に透かすと文字や模様が浮上する印刷。
文字や模様が透けて見えるタイプと黒く浮かび上がるタイプの2種ご用意。
-
示温インキ
熱を加えると色が消失するインキ。
指でこすると消えるタイプの場合、その場で真贋判定が可能。
-
紫外線発光インキ
無色の文字にブラックライトで紫外線を当てると発光する特殊インキ。
蛍光発光インキとも呼ばれる。
-
赤外線発光インキ
赤外線を照射すると発光する特殊インキ。
特殊顔料を使用するため、セキュリティ性が高く、真贋判定に有効。 -
パールインキ
見る角度で光沢感が異なるパール調の特殊印刷。高級感があり、ホログラムより安価。
-
SeesawView
印刷されたスクリーン部分を斜めに傾けると文字や模様が発現。
コピーすると模様が発現せず、モアレが発生。 -
箔
箔を施すことでコピー防止を実現しながらフォームをワンランクアップ。
金箔の他、豊富なカラーの箔をラインアップ。 -
ホログラム
偽造が難しいホログラムパターンによって偽造防止やブランドプロテクションを実現。
運用例
証明書用紙
住民票、印鑑証明書などに使用される証明書用紙には下記のような偽造防止技術が使用されています。
下記以外にも示温インキやパールインキなども採用されることがあります。


国民健康保険証
自治体から発行される国民健康保険証は身分証明書にもなるため、偽造防止技術が採用されています。
トッパンフォームズではカード一体型フォーム「ジョイントフォーム」の形態で多数実績があります。


「偽造防止技術」紹介動画
- ※こちらはビジネス動画セルフサービス PIP-Makerで作成したHTML動画です。
情報流出防止
-
リピールシール
記入内容を隠蔽し個人情報を守るラベル。貼り直しが可能な再剝離のタイプ。
-
メカクシール
記入内容の上に貼付する隠蔽ラベルの一つ。一度剝がすと再貼付できないタイプ。