バッテリーレスの電子ペーパーラベルで廃棄物の削減と省力化を実現
デジタグ
自動車業界や医薬品業界など導入実績21社
-
廃棄物の削減
-
ラベル剝がし作業削減
-
工程管理がしやすい
-
バッテリーレス
デジタグ概要
通信距離は最大20cm※。
無線で表示の書き換えが可能なIC・RFIDタグ
- ※ 使用環境に依存します。
この製品は電池を搭載せず、RFIDの無線で表示の書き換えが可能なIC・RFIDタグ(電子ペーパーラベル)です。表示部に電子ペーパーと独自開発した印刷背面板電極を使用し、コントローラーへのバッテリーの非搭載を可能にしたことで、紙のように薄く、フレキシブルな媒体を実現しました。
外部のリーダー・ライターから、表示の書き換えに必要なデータと電力を無線で受け取ることにより、バッテリーレスで表示内容の書き換えが可能です。通信距離は最大20cm、国際標準規格ISO/IEC15693にも準拠しています。


紙ラベルとデジタグの違い


デジタグの特長
- 1枚で10万枚分の紙ラベルの代用となり、廃棄物を削減
- 貼ったままで書き換えが可能なので、剝がし作業、プリンターが不要
- 工程ごとにリーダー・ライターを配置することで、工程の途中で書き換えが可能
- システムと連動することで、工程ごとのステータス把握やトレーサビリティーが可能
- 表示以外のデータも内部メモリーに保持
「デジタグ」ソリューション紹介動画
バッテリーがなくても1枚で何度も表示の書き換えができるため、工程管理や在庫管理などに使用すると、手間・資源・コストを省くことができます。
デジタグ詳細
このような課題を
抱えていませんか?
-
剝がした紙ラベルの廃棄が大変
-
人手不足の中でのラベル剝がし作業、回収作業が大変
-
ラベルの貼り間違えによる事故が不安
-
印字プリンターの消耗品やメンテナンスの料金がかかる
その課題、
デジタグが
解決します!
ラインアップ
業務内容やご要望に応じて、表示デザインや運用方法をご提案します。


表示モジュールを樹脂で封止した外装のタグタイプ(上段の3種)は、頑丈で衝撃や浸水に強く、耐衝撃性や耐水性が要求される場面に最適です。
ラベルタイプ(下段の2種)は、表示部のサイズを変更でき、A3程度まで大きくすることが可能。大きな表示が要求される場面に最適です。
特長
- 用途に合わせて、曲がるタイプ(ラベルタイプ)、頑丈な防水タイプ(タグタイプ)が選べる
- 薄くて軽いため、フレキシブルで、落下に強い
- 応答速度が早いためタクトが向上(書き換え時間:約2秒)
- 低速コンベヤー上での書き換えが可能(書き換え移動速度:約20m/min)
- 遠距離からの表示書き換えが可能(通信距離:最大20cm)


仕様
バッテリーレス | 電池交換などのメンテナンス不要でラベルの完全封止が可能 |
---|---|
通信規格 | 国際標準規格のISO/IEC15693に準拠 |
表示書き換え通信距離 | 最大20cm ※使用環境、リーダー・ライターの出力により異なります |
リーダー・ライター | ISO/IEC15693準拠の機種にて表示書き換え可能 |
表示書き換え時間 | 約2秒 |
表示文字 | 数字、アルファベット、カナ、バーコード主体。漢字は固定のon-off表示 |
表示カラー | 白・黒表示のみ |
バーコード読み取り | 反射型表示で読み取り良好 |
厚み | ラベルタイプ:約1mm、タグタイプ:約2mm |
表示レイアウト | お客さまのご要望をお聞きし、カスタマイズ |
表示回数 | 10万回以上 |
導入イメージ


部品パレットの識別札(自動車)
- 部品ピッキングトレーに電子ペーパーラベルを貼り、表示を書き換え
- 表示情報と内部メモリー情報にて、部品をピッキング
- 各工程で表示情報を目視確認し、内部メモリーに生産履歴を格納
- 最終工程にて生産履歴を読み出し、データをクリア
- 貼ったままリユース
導入効果
- コスト削減:紙自体のコスト、プリントコスト、貼り替えコストの3つを削減
- RFIDの見える化:作業者が表示を目視確認し、パレットIDや製造状況を把握
- 工程管理効率アップ :履歴を工程毎に記録でき、トレーサビリティーも可能
用途
用途 | 具体例 |
---|---|
1.工程管理札/作業指示書 | ・製造ラインへの作業指示札 ・部品のピッキング指示書 |
2.製品識別札/確認札 | ・容器内容物の識別札 ・仕掛品状況確認書、ID表示札 |
3.チェックリスト/点検表 | ・設備の点検記録表 ・検査向けチェックリスト |
4.原材料在庫管理/残量表示 | ・原材料の残量表示書 ・衣料原反の残長の表示札 |
関連ソリューション
事例紹介
課題解決は
私たちにお任せください